記事タイトル一覧
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月刊社労士だのFPジャーナルだの、なんかの会に属して会費を払っていると、なにかしら冊子が送られてくる。貧乏性なので全く読まずに数年後にはさっぱり処分…ということができない。ついツラツラと目を通してしまう。介護関係の新聞や機関誌、教育関係の月刊誌は家に届けてもらっているのでしっかり読んで、他の人にあげるようにしている。他にも定期購読のつもりはないのに気づけば続けて購入しているものに,ビジネスガイドや法学教室があり、継続的ではないが目につけば買ってしまうものに、週刊金曜日やアエラ、週刊経済誌などがある。定期的に処分したいのだが、読むのが追い付かずたまってしまう。
なのに。
なんか最近、ニュートンまで衝動買いするようになってしまった。ニュートンなんか読んでる場合じゃないのに…銭湯のすぐ横にある地元の小さな書店には、大きな書店でも扱っていないような専門的な雑誌も置いてあり、銭湯→書店のコースが定番なのでつい買ってしまう。ニュートンぐらいどこにでも売っているだろうと思うかもしれないがそうではない。ちなみにビジネスガイドや法学教室、週刊金曜日などは地方では大型書店でもないところが多い。
新聞は1紙しか定期購読していないのであまりたまらない…と言いたいところだが、だんながスポーツ新聞だの産経だのをしょっちゅう買ってくる。朝日はいっぺんも買ってこないのに産経はよーく買ってくる。もったいないばあさんなのでそれも読む。日刊ゲンダイなんて読んでる場合じゃないのに…日経新聞の切り抜きをしていて気付いたのだけど、記事の裏は全部広告なんだね。裏を気にせず切り抜けるしラクだなぁと思った。
ぼーっとしてても溜まってくる紙情報。さばかなきゃ…と焦るばかり。
なのに。
人民中国っていう雑誌も読んでみたい衝動が…1年限定で購入しようかな。
労働新聞さえ読んでないのに…
ところで、雑誌を読まない人が多いそうですが、情報は全部デジタルなんでしょうか…
PR
264 | 263 | 262 | 261 | 260 | 259 | 258 | 257 | 256 |