記事タイトル一覧
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
抱っこひもとプロ市民と保育園落ちた。
抱っこひもと保育園の関連性はすぐにわかった。だが、そこにプロ市民が加わると、そもそもプロ市民ってなんやろ?市民には素人とプロがあるのか?抱っこひもと保育園にどう関係してくるのか?電話で労働相談を受けたときのような逃げ腰の気分に襲われた。
何が問題(論点)なのか、何を伝えたいのかがわからないのだ。
保育園落ちた!日本死ね!とブログに書いた母親がいて、それをきっかけにお母さんたちが保育所をもっと作ってほしいと署名を集めて厚労大臣に手渡したそうです。そのお母さんたちの多くが、ブランド品の抱っこひもを使用していて、そんな高い抱っこひも(1万3000~1万6000円ほどらしいです)を使ってるくらいだから、意識高いねぇ~、こりゃプロ市民でねぇの?ということらしいのです。(ブランド抱っこひもが買えるんなら認可保育園じゃなくて認可外入れればええんじゃね?とか家政婦・ベビーシッター雇えよ、といったヤジも)
プロ市民をウィキペディアで調べると、自覚・責任感を持つ市民の意味と、一般市民を装い市民活動と称しているがその実営利・政治目的で動いているの2つが出ていました。抱っこひもお母さんたちは自覚・責任ある市民という意味で揶揄されているみたいです。
この程度の値段で意識高いだの、やる気満々だの下らねぇ…、シェアが大きく誰でも使っているという意見もあり。
保育園の拡充を求める署名で注目を集めたのがだっこひもとは…
あんたらどったけ子育てに無関心ながや!!??
正直な感想です。
こんなとこがツッコミどころというのが眠くなるようなのんびりさです。
肝心なことには気づかず、気づいてもだまーっているのに、だっこひもがブランド品であることには黙っていられないのですか。
私がお母さんたちにツッコみたいのは、だっこって子どもの顔が見えるけどそれがかえっていじっかしくない?それに肩むちゃくちゃ凝りそうだけど。おんぶのほうがいいと思うよ、ということです。
ブランドだっこひも許さねえ!!と大差ないか…PR
249 | 248 | 247 | 246 | 245 | 244 | 243 | 242 | 241 | 240 | 239 |