記事タイトル一覧
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドイツからある企業に派遣された青年は「日本は女性の権利と労働者の権利と環境についてはもっとも遅れた国だ」と言った。
ドイツの青年がその社員食堂で食事をとっていたときである。一人の女性がトレーを持って空いた席に座ろうとした際、中年男性がその女性のお尻をスルッとさわった。女性は不愉快そうな顔をしたが無言のまま他の席に移動した。その様子を見た男性社員たちは大笑いしていた。
ドイツの青年は「ありえない」と心底驚いた。お尻をさわったり、大笑いした男性たちはもちろん最低だが、抗議できない女性にも驚いた。
辛淑玉(シン・スゴ)のコラムの後半にあったエピソードである。
コラムの冒頭では別のエピソードが紹介されている。
オーストラリアでの話である。15歳の息子が飛び級で大学に入学することになり、母親が2つのことを守らせる。
一つは、セックスのときは必ずコンドームを使用すること。もう一つは、相手が少しでもNOのサインを出したら、どんな状態のときであってもすぐにその行為をやめて体を離すこと。
15歳の息子は
「じゃあ、お母さん。もしNOという言葉がYESという意味だったらどうするの?」と問い返してきた。
母親は即座に
「そんなバカな女とはすぐに別れなさい」と切り捨てた。
辛淑玉は、日本企業でのセクハラについて、被害者の立場を慮りながらも「(本人たちが)日常の中から少しずつでも変えていかないとダメだ」と言う。
YESをNO、NOをYESと言う人と一緒に生活することはできない。物事を推し量ることがよしとされる社会は、多くの誤解と悲劇を生んできた。その代表がセクハラだと言う。
労使間のトラブルも同じではないかと思う。裁判では、「否定していないから同意したとは言い難い」などの推察はなされているが、いつまでもこんなことではいけないと思う。
察してくれるはず、こう言うしかなかった…だから自分は救済されるべき。甘えた被害者意識からねじれた権利意識が生まれるのである。
PR
23 | 22 | 21 | 20 | 19 | 18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 |