[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知らなければ損をする。闘わなければバカをみる。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年のバレンタインデイは日曜日ではないですか!土日休みの職場では、女性社員たちは金曜日に義理チョコを渡すのでしょうね。月曜日15日でもいいか…なんて軽い気持ちで後回しにしたら、今年からチョコのプレゼントはなくなったのか…と寂しい気持ちで土日を過ごす人がいるかもしれませんから、渡す気があるなら早めに渡したほうがいいですよ…って、私なんぞに言われなくてもちゃんとわかってますね!
6歳の娘も担任のひさし先生に「チョコを作ってプレゼントしたい」などと言い、困っています…最初、「チョコをあげたい」とか言うので、迷惑になってはいけないと思い、チロルチョコかビットチョコみたいなものならきまりがどうのと言われないかもと思ったのだが、娘は「作りたい」と言うではないですか!!どうやって作るんですか!!いっぺんも作ったことないです!!
ユニークな顔を切なく悩ましげにしている娘を見てるとおかしくなります。
私は義理チョコなどあげたことはなく、だんながもらってくる義理チョコをいつも楽しみにしているだけです。
私のバレンタイン活動は小4に始まり、中1で終わっているので、バレンタインというのは保育園や小学生の子どもがやるハロウィンみたいなものと思っていたら、違うんですね。
大人の女性も巻き込まれて悩んでいるんですね。
菓子屋の陰謀なのはわかってるんだけど…と言いながらも思い悩んでいるのを見ると、他人事と思いつつもおかしいです。
スーパーにこの時期だけ並ぶ外国のチョコを買いこんで食べるのが楽しみなのに、最近あんましないげんよー!イタリアの占いチョコ「バッチ」とか、さくらんぼのリキュールの入ったのとかみかけない!チョコの代わりにウィスキーや日本酒などのお酒がバレンタインコーナーに並んでてつまらない!
負けるな菓子屋。酒屋にこのシェアを奪われてはならない。