記事タイトル一覧
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブラック企業という言葉がすっかり定着した。「ブラックバイト」もかなり普及してきた。
黒=悪、白=善は古典的なもので、それを英語にしただけなのだが、ブラックと企業をむすびつけたところがとても斬新なかんじがする。曖昧・微妙なところはグレーとするのは常套的で、グレーゾーン金利などというように使われていた。
単純な分け方である。ブラックかホワイトかグレーか。本来複雑微妙なものであるはずのグレーまでもが二者択一の仲間入りである。二分法が三分法になっただけである。
NPO法人ポッセ代表理事の紺野晴貴によって広まり定着した言葉であるが、若者を使い捨てる企業の実態や多くの若者が自己責任のもと我慢して泣き寝入りしている現状を広く世間に知らしめた点は大きく評価しなければならない。
だが、これほど硬直した構図を生み出すことは予想しただろうか。
ブラック企業の定義はない。強いて挙げれば労基法違反など強行法規を守っていないということか。パワハラ、セクハラの多いところもか?
だが、こんなことを挙げていたらきりがない。少なくとも私はブラックなところでの勤務経験しかない…
甲か乙か、上か下か、右か左か、善か悪か、イエスかノーか、生か死か、本来的な問題からどうでもいいような問題まで二者択一は多くの人を魅了する。
人間を含め、自然界は複雑な事象が入り組んでおり、すべてが連続している。二分法とはまったく異なる世界である。
ブラック企業という言葉の普及により、企業や働く人の実態が明らかにされた一方、ブラックかホワイトかという二分法が蔓延してしまい、青い鳥を探す人が増えてしまったのではないかと思う。
ブラックの中に見るホワイト性、ホワイトの中に見るブラック性など、哲学的・文学的視点が欠如すると、どのようなムーブメントも終焉してしまう。
ブラック企業?なに甘えたこと言ってんの。大人になりなさいよ、という時代がこなけりゃいいけど…
PR
43 | 42 | 41 | 40 | 39 | 38 | 37 | 36 | 35 | 34 | 33 |