忍者ブログ
記事タイトル一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エリートには全く無縁の私ですが、新書の帯に写っている山口真由さんの美貌に惹かれて『いいエリート、悪いエリート』をパラパラと立ち読みしたら止まらなくなり、全部読み終わった末に購入しました。

東大を首席で卒業後財務省に入省、2年後には退職し弁護士に…(東大在学中に司法試験に一発合格)現在はハーバードロースクールに留学中だとか。タレント活動もしているそうです。豪華な経歴と美貌が並ぶとすごいことになるんですね!

教科書7回読みというのが山口さんの勉強法だそうです。それだけでもう無縁…
山口さんは努力努力努力の人で、自分でも「地頭がいいわけではない。持てる時間をすべて勉強や仕事に費やした結果」と言っています。努力も才能のうちとか言う人がいますが、だからってそれで努力がラクになるわけではありません。

タイトルになっている『よいエリート、悪いエリート』は本の最後の最後に書かれています。

エリートというのは本来、激しい競争を経ていることが前提。
明治時代のエリートはものすごく限られた存在だった。数え切れないほどの競争に勝利し、数え切れないほどのライバルたちを踏み台にしてきた誰もが認めるエリートだった。そして、自分のキャリアが多くの屍の上にあることをよく理解していた。だからこそ、エリートたちは命がけで学び、その成果を社会に還元させてきた。どれだけの人を踏みつけて自分の今があるのか。勝者は自分のためだけではなく、自分のために可能性の芽を摘まれた何万人のぶんまで頑張らなければならなかった。覚悟をもって学び、仕事の成果を上げてきた。

今の日本のエリートにはそれほどの覚悟がない。数多くの敗者の上に自分の勝利があるとは思っていないし、実際それほど人を踏み台にしていない。

人口減少にもかかわらず大学が増えていて、誰もが大学に入れるようになった。世の中が実際よりも平等に見えてしまい(モチベーション維持には有効であるが)さほど努力をしていないにもかかわらず、自分もがんばればもっと上へ行けると思えてしまう。どこかで一発逆転できると錯覚してしまう。選抜からもれているにもかかわらず「オレもやればできるはずだ。やらないから結果がでなかっただけだ」と現実から目を背け、次第に自分の意識と現実にかい離が生じ、社会を恨むようになる。

山口さんは、反論や誤解を恐れながらもやはり言わずにいられなかったのだと思います。エリートである山口さんがエリート論を語り、エリートに投資しろと言うのは品のないことなのは、山口さん自身がよくわかっていると思います。

平等に見える社会はモチベーション維持には確かに有効で、それが日本の発展の大きな力となったようです。やり方が時代に合致していたのですね。合致しなくなってもかつての成功が忘れられず、成功が大きかっただけにやり方を変えることができないのかもしれません。
PR
中国人技能実習生に賃金を適切に支払わず、労基署の調査も妨害したとして、岐阜労働基準監督署は22日、最低賃金法と労働基準法違反容疑で、縫製会社社長粟谷浩司(50)=岐阜県笠松町米野=、技能実習生受け入れ事務コンサルタント伊藤智文(50)=岐阜市中=両容疑者を逮捕した。同署によると、労基署が容疑者を逮捕するのは異例。
逮捕容疑は、2014年12月~15年8月、中国人技能実習生の女性4人に最低賃金計約165万円と時間外手当計約310万円を支払わなかった上、虚偽の賃金台帳を提出するなど労基署の調査を妨害した疑い。 


ネットのニュースにコメントが10以上あったので読んでみました。会社がブラックでけしからんとか、そんなコメントかと思いきや違ってました。

昔から、岐阜の縫製会社は、すざましく犯罪的なことばかりしていましたからね。女の子だまして連れてきて、逃げられないように、別々の部屋に何人かづつ、鍵かけて監禁して、パスポート悪もお金も取り上げいたのは有名です。なぜ、今まで、つかまらなかったのか不思議です。労基署が容疑者を逮捕するのは異例、なんて、あなたたち何のためにいるの?

「労基署が容疑者を逮捕するのは異例」っておかしな話だよな。
労働基準監督官は司法警察員で逮捕権がある。逮捕権があるのに今までそれを行使して来なかったわけだ。労基法違反は立派な犯罪行為なんだからどんどん逮捕すりゃいいんだよ。
デフレからの脱却は国策であり、それを達成すには勤労者(特に若年層)の可処分所得を増やす以外にない。
ブラック企業はその国策に反する事をしているんだから国家権力を最大限かつ無制限に行使して潰すべきだ。


この実習生制度、本当にやめてほしい
現代の奴隷制度以外の何物でもないよ・・・
この制度が無いと会社が立ち行かないという人がそこそこいるのも知っていますが、
そもそもこんな奴隷制度利用しないと立ち行かないシステムのビジネスなんて
既に破綻してるじゃないですか!
本当に立ち行かないのであれば市場から退場して頂かないと・・・

民度を問われる問題で、恥ずかしい限りです。
そのうち中国が鬼の首を取ったように補償だの賠償だの言ってきますよ。
日本の不利益となりかねないので、こんな制度やめて欲しいですね。

弱い立場の人間をいじめるなど最低だ。ましてや我が国の技術や法制度を学ぶために来た人間に我が国の最も劣悪なものを経験させてしまうなど言語道断の国辱ものだ。今後ともこういった悪徳業者をどんどん摘発し、我が国が正義を身上とする法治国家であることを示してほしい。

労働行政に対する批判と技能実習生制度に対する批判が多いのに正直驚きました。
技能実習生というからには、日本の企業で技能を習得するために来日しているはずですが、縫製業などでは中国人実習生の多くは熟練工なのではないでしょうか。適切に制度が運用されていないのはなんとなくわかってはいるが、それで持っている業界・会社がある。そういうことなのでしょうか。もし自分がそういう業界・会社の経営者・関係者だったらどうだろう。技能実習生で会社がなんとか維持できているのならありがたいことで、実習生に感謝しなきゃいけないはずだが実際はどうだろう。日本人従業員が失踪したら大騒ぎでも、外国人実習生なら(過酷な労働環境に耐えられず逃げ出した可能性も高い)先月から失踪している○○ですが、社保の資格喪失お願いしま~す、ってかんじではないでしょうか。

技能を習得させるためなどと言ってサイドドアから外国人労働者を入れていますが、その根底にあるのは外国人への侮蔑・差別なのだと思います。介護人材もこの制度の対象となりそうだが、人の不幸の上に成り立つ幸福などないことを思えばやはりこの制度での人手不足解消は無理ではないだろうか。
週刊金曜日が手に入ったので久しぶりに読んでみました。書店ではなかなか手に入らないのです。

佐高信(まことさんというのですね。今気づきました。勝手にしんさんだと思ってましたが…)さんが、「新・政経外科」というコラムの中で、辛淑玉(シン・スゴ)さんの連載エッセイ「国家という暴力団」を本質を射抜く国家論であるとしてホメあげていました。一方、けなされていたのは姜尚中(カン・サンジュ)さんでした。佐高さんが直接けなしたわけではなく、在日総合誌『航路』の中の、辛淑玉さんとミュージシャンの趙博(チョウ・バク)さんとの対談で趙さんが「キショクワルー」と言ってけなしているのですが。姜さんの何が「キショクワルー」なのかというと、昨年3月のテレビ番組で、安倍総理が自衛隊をわが軍と発言したことに対して、姜さんが「安倍総理にも立場がおありでしょうが」と敬語を使ってコメントしたことだそうです。

辛は国家に歯向かう骨のあるやつだが、姜は国家に尻尾を振る卑屈な情けないヤツということでしょうか。ミュージシャンの趙さんは、なぜ市民社会で成功した在日は日本人が好む「素直で心根の優しい朝鮮人」「苦悩するマイノリティ」となるのかと問うています。佐高さんは「趙は鋭く問うている」と持ち上げていますが、多くの在日の人が素朴に感じていることだと思います。少数派マイノリティは誰もがなり得るもので(例えば専業主婦ママの集まりの中では、働くママは少数派ですよ~)なってみると強気にはなりにくく、目立たず波風立てず憎まれず…となります。

姜さんにだって立場というものがおありでしょうから。アウトローを気取っていればよいという気楽なものではないと思います。

辛さんは、私が購入している教育雑誌で以前すごい辛口のエッセイ(甘口のはないのかもしれないが)を書いていて、毎月新しい号が届くたびに真っ先に辛さんのエッセイを読んでいました。期待を裏切る内容はほとんどなく、稀にちょっとソフトなときがあり、辛さん具合が悪いのかな…と、そんなときは心配になりました。辛さんは国家にケンカを売るのが仕事なんです。仕事をしてるからってホメてどうすんですか。

佐高さんなんかがホメなくてもいい!ホメて辛さんが面白くなくなったら佐高さんのせいだからね!

客観的な事実と自分の認識のどちらが本当なのか。ずいぶん前から気になっていました。小学校3年生のとき、昼休みの後の掃除の時間に階段を箒で掃いていると、この手を動かしている・この手を見ているのは誰なんだろうと突然疑問に思いました。小学校に入学して以来、教師という他人から罵倒されたり殴打されたりするたびにじっと嵐が過ぎ去るのを待っている自分って誰なのだろうと思ったのです。たいていは忘れていますが、疑問としてはずーっと残っていたのです。

世界は自分の認識とは無関係にただ事実として存在するのか、それとも自分が目を閉じれば世界は存在しないのか。そこのところがどうしてもわからないのです。

自分の認識と関係なく世界は事実として存在してる。この考え方のほうがわかりやすいし、真実に近い気がするのですが、そうすると自分にはいったい何の意味があるのかということになってしまうのです。やる気が失せるというかんじです。

自分の認識がすべて。そうなのかもしれないが、不安だし、これまたやる気が失せる。自分が幕を閉じればはい終了というのは、結局のところ世界は自分の認識とは関係なく存在していると同じことなのです。

ドイツの動物行動学者ユクスキュルは、「動物たちはそれぞれの環世界(環境みたいなものかな)を持っていて、それは現実の姿とは違う。人間が見て捉えて把握しているものを現実とすれば、動物たちがそれぞれに捉えているものは現実でなく、きわめて限定された主観的なものである。しかし、それは動物たちにとっての現実である」という環世界なる概念を唱えたそうだ。

客観的であることは、社会人としての成熟度を測る重要な尺度であるように思う。ただ、何が客観的なのか?ということに対しては正直なところよくわからない。裁判であれば裁判官が判断してくれる。納得はいかなくたって、裁判官が客観的に合理的だの不合理だのと判断すれば、最高裁の判決であれば受け入れるしかない。

他人であれ、犬や猫、カエルやイモリなど他の動物であれ、自分以外のものはこの世界をどう見ているのか・見えているのか(人間や哺乳類なら何を思い、どう感じているのかも)というのはとても気になることです。

で、世界と自分の認識ですが、世界は自分とは関係なく存在しているけれども、自分が世界にコミットしなければ世界は存在しないということで。

異生物が目覚めはじめるころなので静寂世界もそろそろ終わる…




法律を守るという正義がまかり通らず、違法行為がまかり通る。

許せん!!!

たとえ1分でも超過したら残業代を支払うべし!これがほんとなんです。

でもですねぇ、100時間150時間200時間超の長時間労働・過重労働撲滅のため、労働者の健康・命を守るため骨身を削る者にしてみれば1分2分のことで騒ぎ立てるというのは、みみっちい、くだらない話なのです。そんな女子どもの些事にかかわずらっているヒマがあるなら、過労死・過労自殺をしそうな労働者(たいていは女子どもではない)を救済しなければならないのです。

窓際オヤジ(意味わかるかな)やOL(今はもう使わないか)、派遣のねえちゃん(差別用語かも)パートのおばちゃん(ジェンダーなんとかに引っ掛かってくるのか?)がドヒマな1日を過ごして、終業時間前から帰り支度をはじめ、終業時間ピッタリにお疲れさまでーす。と帰るのは、意義のある重要な仕事をしているため残業が当たり前の人間からすれば、白眼視すべきこと・半ば羨ましいこと・半ば哀れなこと・仕方のないことなのです。同じ境遇の者でさえ、そそくさと帰る姿を嘲笑したりなんぞします。たとえパート・アルバイトとはいえ時間を超過してもやるべき仕事は終わらせるべし!来客があれば対応すべし!ってなかんじです。このような状況で1~2分の残業代がどうしたこうしたなどと言うのはもはや彼岸の話です。

誰がやってもいいような仕事をとりあえず今のところ自分がしているというような場合、細かい書類の書き方や手順その他はどうでもいいような些事です。しかし意義ある仕事についている方はきまりがどうの、上への報告がどうのと言って細かくやり直しを命じます。ところが、誰でもできる仕事に従事している者の最重要事である終業時間ピッタリに帰って家でごはんを食べるというようなことに関してはとんと無頓着なのです。

それにですねぇ、法律は守るべきものであることが前提です。例えばですよ、36協定で100時間とかを超えた労働時間が書いてあれば、けしからん!過重労働だ!もしやこの100時間も超えて働かせておるかもしれん!こりゃ指導の一つもせねば!となりますが、とりあえず限度内のほどほどの時間を書いて届出ておけば、わざわざそんな事業所をチェックしません。ってかできないし。みんなが黙っていればそうそうバレないわけです。そーっと蓋をかぶせてあるものをさわるとイヤーな顔をされます。で、1分2分の残業代ですが、すっこんでろ!ってなもんです。

1分単位の残業代で騒ぎ立てている高校生は勇気とガッツがあると思います。
hamachanブログには、経営者や意識の高いやる気のある労働者にとっていやーなことが書いてあります。時間通りに仕事を終えて帰るのが当たり前ということなのですが、こういう意見に対しては、共産主義は誰もかれもが怠けるようになったから崩壊したとかいうような、どこから引っ張り出してきたかわからないような反論がされることがあります。うちのだんなとか…




プロフィール

HN:
みょうみょう
性別:
非公開

 

カテゴリー

 

P R

 

記事一覧